解決事例
解決事例
Bさん/女性/40代/主婦
保険会社提示額
なし
弁護士依頼後額
140万円
獲得した金額
140万円
Bさんは、車を運転して信号機のない交差点に進入した際、左から一時停止を無視した車が突っ込んできてBさんの車に衝突し、Bさんはその際の衝撃で受傷しました。
Bさんは、事故から3か月が過ぎたところで保険会社から「3か月経ったのでそろそろ治療を終了してもらいたい」と言われましたが、もう少し治療を続けたいと希望されてフレアに相談されました。
そこで、フレアがBさんからの依頼を受け、弁護士がBさんの治療費に対する保険会社対応の継続の交渉を行いました。交渉の結果、保険会社は、引き続きBさんの治療費対応を継続してくれることとなり、Bさんは安心してケガの治療を続けられました。
その後、Bさんはケガの痛みが完全に取れるところまでは回復しなかったものの(後遺障害申請は非該当)、保険会社による一方的な打ち切りではなくご自身で納得できる期間ケガの治療を続けることができたことで、フレアによる解決結果に満足されました。
Kさん/女性/30代/主婦
保険会社提示額
なし
弁護士依頼後額
115万円
獲得した金額
115万円
Kさんは、車を運転してコンビニの駐車場に入ろうとしたところ、コンビニから出ようとする車がバックしてKさんの車の方に向かってきたためにKさんはクラクションを鳴らして停止を求めましたが、そのまま衝突されてしまい、Kさんはその際の衝撃で受傷しました。
Kさんは、事故から3か月が経とうとした頃、保険会社から3か月を目処に治療費の支払いを終了する旨の連絡を受け、もう少し治療を続けたいと希望されてフレアに相談されました。
そこで、フレアがKさんからの依頼を受け、弁護士が保険会社とKさんの治療費対応の継続について交渉を行いました。Kさんはあと1か月程度の治療継続を希望していたところ、保険会社は1か月間の治療費対応には応じませんでした。それでも、弁護士が保険会社と何度か交渉を重ねたところ、保険会社は約3週間の治療費対応の継続に応じ、Kさんも保険会社負担による治療はそこまでで了承をされました。
その後、Kさんは予定とおりに治療を終えられ、弁護士による賠償交渉を経て約115万円の損害賠償金を保険会社から支払ってもらうことができたKさんは、フレアによる解決結果に満足されました。
Nさん/女性/40代/会社員
保険会社提示額
なし
弁護士依頼後額
221万円
獲得した金額
221万円
Nさんは、ご家族の運転する車に同乗中に車3台がからむ玉突き事故に巻き込まれ、その際の衝撃で首や腰に痛みを感じるようになりました。
Nさんは、事故に遭われた1週間後にフレアに相談されました。初めての事故被害で保険会社との対応をどうしたらいいのか分からずに困っていたところ、知人にフレアを紹介されたのが相談のきっかけでした。
そこで、フレアはNさんからの依頼を受け、保険会社対応の一切をフレアが引き受けることで、Nさんにはケガの治療に専念していただきました。
事故から6か月が経ったところで保険会社による治療費対応が終了となりましたが、Nさんはまだ首や腰の痛みの症状が残っているということで後遺障害の申請を希望され、フレアがサポートさせていただきました。
そして、フレアのサポートによる後遺障害申請の結果、Nさんが訴えていた首や腰の症状はそれぞれ後遺障害等級14級の認定となり、その後の弁護士による損害賠償交渉を経て、Nさんは約221万円の賠償金を受け取ることができました。Nさんは、「すべて安心してお任せできました」と、フレアによる解決結果にとても満足されました。
Kさん/男性/40代/会社員
保険会社提示額
33万円
弁護士依頼後額
70万円
増額した金額
37万円
Kさんは、高速道路上での渋滞の中で徐行運転をしているときに後続車から追突され、その際の衝撃で受傷しました。
Kさんは、ケガの治療が終わってしばらくして保険会社から示談書が送られてきましたが、その内容が妥当なのか知りたいということでフレアに相談されました。
フレアが、保険会社からKさんに提示された示談内容を確認したところ、保険会社は自賠責保険の基準をベースに慰謝料を算定しており、弁護士による交渉で十分に増額が見込めたため、フレアがKさんからの依頼を受け、示談金額の増額交渉をさせていただきました。
そして、弁護士による交渉の結果、示談金額はもともと保険会社がKさんに提示していた金額の2倍以上となり、この解決結果にKさんはとても喜ばれました。
Tさん/女性/50代/自営業
保険会社提示額
なし
弁護士依頼後額
366万円
獲得した金額
366万円
Tさんは、車を運転して直進走行中、右折しようとして停車していた対向車にその後ろからきていた車が追突し、衝撃で押し出された車がTさんの車の右前輪付近に衝突して、Tさんは受傷しました。
Tさんは、整形外科と整骨院を併用してケガの治療をされていましたが、事故から6か月を過ぎたあたりで医師から症状固定と判断されて治療を終えられました。しかし、ケガは完治したとは言えない状態であったためTさんは後遺障害申請をしたいとフレアに相談されました。
そこで、フレアが依頼を受け、Tさんの後遺障害申請のサポートをさせていただきました。後遺障害申請の準備にあたっては、弁護士が医師への医療照会を行ったり、日常生活等への支障を細かく説明する書面を作成したりと、しっかり対応させていただきました。
フレアによる後遺障害申請サポートの結果、Tさんは無事に後遺障害14級の等級認定を受けることができました。自賠責保険から支払われた75万円の他、弁護士が保険会社と交渉して裁判所基準で算定した損害賠償額との差額分を支払ってもらうことができ、Tさんはフレアによる解決結果にとても満足されました。
Fさん/女性/60代/会社員
保険会社提示額
21万円
弁護士依頼後額
58万円
増額した金額
37万円
Fさんは、車を運転して赤信号停車中に後ろからきたトラックに追突され、その際の衝撃で受傷しました。
Fさんは、事故の治療が終わった後に保険会社から慰謝料の提示を受けましたが、その内容が妥当なのか知りたいということでフレアに相談されました。
フレアが、保険会社からFさんに提示された示談内容を確認したところ、慰謝料の部分が自賠責保険の算定方法に沿ったものとなっており、通院回数が少なかったFさんの慰謝料はかなり少なくなっていました。そこで、フレアがFさんからの依頼を受け、裁判所基準の算定方法をベースにした金額での示談となるよう保険会社との交渉の依頼を受けました。
そして、弁護士による交渉の結果、示談金額はもともと保険会社がFさんに提示していた金額の3倍近くとなり、ご自身の想像以上の解決結果となったFさんはとても喜ばれました。
Yさん/男性/20代/会社員
保険会社提示額
なし
弁護士依頼後額
120万円
獲得した金額
120万円
Yさんは、バイクに乗って信号機のない交差点に進入したところ、交差する道路から一時停止を無視した車が同じタイミングで交差点内に進入してきたためにその車と衝突して転倒し、救急搬送されて1週間ほど入院されました。
Yさんは、保険会社から今回の事故でのYさんの過失割合は20%ということを言われ、事故状況から到底納得できないと憤慨され、過失割合の交渉をお願いしたいということでフレアに相談されました。
フレアは、Yさんのお気持ちを汲みつつも過去の事例や裁判例などを基にYさんの過失をゼロにすることは難しい旨を丁寧に説明させていただき、Yさんにもそれをご理解いただいたうえで少しでもYさんの過失割合が下がるように保険会社との交渉をさせていただくこととなりました。
保険会社は当初、Yさんの過失割合の引き下げには応じない姿勢をとり交渉は平行線を辿りましたが、それでも弁護士が粘り強く交渉を重ね、何とかYさんの過失割合を10%とするところまでは引き出すことができました。そこで、弁護士はYさんと相談し、Yさんもそれならば納得できるということで無事に解決となりました。Yさんは、「自分ではこの結果にならなかったと思う。フレアさんにお願いして良かったです。」と解決結果にとても喜ばれました。
Iさん/女性/40代/会社員
保険会社提示額
なし
弁護士依頼後額
73万円
獲得した金額
73万円
Iんは、積雪した道路を徐行しながら走行中、前方にバイクが倒れていたのを発見して停車させたところ、後ろからきていた車に追突され、その際の衝撃で受傷しました。
Iさんは、事故から4か月ほど経った頃に保険会社から「そろそろ治療を終了してもらいたい」との連絡を受け、もう少し治療を続けたいと希望してフレアに相談されました。
そこで、フレアがIさんからの依頼を受け、弁護士が保険会社とIさんの治療費対応の継続についての交渉を行いました。交渉の結果、事故からちょうど5か月となる日まで保険会社が治療費対応を継続してくれることとなり、1か月弱ですが保険会社対応による治療の延長に成功しました。
その後、Iさんは予定とおりに治療を終えられ、完治とは言えないまでもほとんど痛みを感じなくなるまでには回復をされ、フレアによる解決結果にとても満足されました。
Yさん/女性/40代/会社員
保険会社提示額
79万円
弁護士依頼後額
99万円
増額した金額
20万円
Yさんは、赤信号停車中に後ろからきた車に追突され、その際の衝撃で受傷しました。
Yさんは、事故の治療が終わり、保険会社から慰謝料等の提示書面が送られてきましたが、その提示された内容が妥当なのか知りたいということでフレアに相談されました。
フレアが、保険会社からYさんに提示された示談内容を確認させていただいたところ、保険会社による慰謝料の算定が自賠責保険の基準で低くなっていたため弁護士による交渉で十分に増額の見込みがあり、フレアが示談金額の交渉をさせていただきました。
そして、弁護士による交渉の結果、示談金額はもともと保険会社がYさんに提示していた金額よりも約20万円増額での示談となり、Yさんは保険会社の言いなりではなく弁護士が算定した適正な金額での示談解決となったことをとても喜ばれました。
Iさん/男性/60代/無職
保険会社提示額
なし
弁護士依頼後額
205万円
獲得した金額
205万円
Iさんは、赤信号停車中に後ろからきた車に追突され、その際の衝撃で首に痛みを感じるようになりました。
Iさんは、事故に遭われて4か月ほど経ったところで保険会社から治療終了の打診をされましたが、まだ首の痛みが残っていたために治療を継続したいということでフレアに相談されました。
そこで、フレアがIさんからの依頼を受け、弁護士が保険会社とIさんの治療費対応の継続について交渉を行ったところ、保険会社は引き続きIさんの治療費対応の継続に応じてくれることとなりました。
その後、Iさんは定期的に病院を受診して治療を続けましたが、事故から約9か月が経ったところでIさんは医師より症状固定との判断をされました。しかし、症状固定によって保険会社対応での治療が終了となってもIさんはまだ首の痛みの症状が残っている状況であったため、フレアはIさんと相談して後遺障害申請を行うこととし、引き続きフレアがサポートさせていただきました。
後遺障害申請の結果、Iさんに残存する首の痛みの症状は後遺障害14級に該当するとの認定を受け、その後の弁護士による賠償交渉を経て、Iさんは約205万円の損害賠償金を受け取ることができました。Iさんは、フレアに依頼したことで保険会社による一方的な治療費対応の打ち切りを回避でき、後遺障害等級の認定も受けられたことで十分な損害賠償金を保険会社から支払ってもらうことができた解決結果にとても満足されました。
0120-70-77-82
お気軽にお問い合わせください