料金について
料金について
「弁護士費用って高そう...」「弁護士費用の詳細がよく分からない」というイメージをもたれる方が多いですが、フレア法律事務所ではわかりやすい弁護士費用を定めております。
事故の具体的な内容や状況をお聞きし、「賠償金よりも弁護士費用の方が高くつく」ことがないよう、しっかりとご説明させていただいたうえで、納得いただいてから着手いたします。ご安心ください。
相談料 | 無料 0円 | フレア法律事務所では、交通事故のご相談において、ご相談料はいただいておりません。 また、受任時点で原則として着手金をお支払いいただく必要はありません。 |
---|---|---|
着手金 | 無料 0円 | フレア法律事務所では、交通事故のご相談において、ご相談料はいただいておりません。 また、受任時点で原則として着手金をお支払いいただく必要はありません。 |
弁護士費用 |
|
原則、賠償金受取り後に賠償金の中からお支払い頂くことになりますので、ご依頼いただく際に費用を頂くことはありません(ただし、事案によっては受任時に着手金を頂く場合があります)。賠償金の見積りをご提示致しますので、費用倒れになるのではないかとご心配になる必要はありません。 |
弁護士費用特約とは、交通事故の被害者が、加害者や加害者の保険会社に対する損害賠償請求を弁護士にご依頼した場合に、必要となる弁護士費用を被害者が加入されている保険会社が負担するという特約です。
弁護士費用特約制度には、各保険会社により上限が設定されています。一般的には「法律相談費用10万円まで。法律相談以外の弁護士費用300万円まで」とするものが多くなっています。
弁護士費用特約の上限を超えるケースは非常にまれです。弁護士費用特約を利用することによって、ほとんどの方は自己負担なしで弁護士へご依頼いただくことが可能です。
契約内容により弁護士費用特約が利用できる範囲に若干の違いはありますが、以下の方は弁護士費用特約が概ね利用できます。
また、他人の運転する自動車に乗っていて事故に遭った場合、運転者の自動車保険の弁護士費用特約が使えるケースがあります。
その他、ご自宅の火災保険に弁護士費用特約が付いている場合、自動車事故でも使えるケースもあります。
まずはお気軽にご相談ください。
まずは自動車保険の内容をご確認下さい!
被害者が自動車だけでなく、歩行者や自転車、原付バイクなどの事故でも使用できる場合があります。
まずは契約内容をご確認、または弁護士にご相談ください。
無料相談の際に自動車保険の保険証券をご持参いただければ、ご依頼にあたって弁護士費用特約が使えるかどうか確認いたします。
お気軽にご相談ください。